第1回 キャリア支援研究会 

テーマ

 「グループ・ワークの実践と課題」

 

出席者 

 8名(+3名)

 

 

●概要

  • 意見交換(現場で抱えている課題等)
  • グループ・ワークの実践報告
  • ディスカッション

*詳細は、配布資料①及び②をご覧ください。

 

◇◆


キャリアコンサルタント、企業の人事担当者、

高校生のキャリア支援関連NPOスタッフ、

大学関係者等など、多様な分野からお集まり頂きました。

 

事例報告後の意見交換では、

グループワークの定義に関するご意見や、

各現場で実施されているグループワークのご紹介、

グループワークの狙い、

主体性や発話数の少ない学生をどう巻き込むか、

グループワークの狙いは何か、

また、意識変容が起きればよしととするか、その場合の課題、

行動変容までを意図してプログラムを組むべきか・・等

活発な意見交換が交わされました。

 

◇川出よりひとこと◆

「進路決定や就職に自己理解は不可欠だと思いますか」

 

最後にこの質問を私がしたのは、
キャリア教育にとって自己理解の重要性を、
自分自身が無反省的に信じていないかという疑問からでした。

なぜ自己理解が重要なのか、自分の言葉で
小学生にも分かるように噛み砕いて説明できるだろうか。
できないとしたら単なる思い込みで本当は違うかもしれません。

また、学生と接していると、真剣に自分の能力や適性に合った

仕事を選ばなくてはならないと考えています。
そのことがかえって就活での足踏みや就職後の早期離職の
原因になっているという指摘も耳にします。

そんなことについて、皆さんはどんな考えをお持ちでしょうか。

 

 

終了後に開催された懇親会には、出席者の

9割の方にお越しいただき、

キャリア支援現場のリアルな状況について

率直なご意見・情報交換が交され、大いに盛り上がりました。

 

ご出席くださった皆様、

お忙しい中遅くまでお付き合い頂きありがとうございました!

 

【当日配布資料】

配布資料(1) 第1回 キャリア支援研究会_概要
第1回 キャリア支援研究会.pdf
PDFファイル 184.4 KB
配布資料(2) 写真を用いた自己理解ワークの実践報告
2010キャリア支援研究会(田澤)_UP版.pps
Microsoft Power Point プレゼンテーション 283.0 KB